Colysis simplicifrons
コリシス・シンプリシフロンス(ヒトツバイワヒトデ)
たまにはシダ植物でも上げてみます。
ぼくはシダに関して勉強不足すぎてよくわからないので許して下さい。
日本低地林内の岩や地面に生える常緑のシダ。
イワヒトデとヤリノホクリハランの自然交雑種。イワヒトデに傾倒した雑種ですね。
なんてことないシダですが、結構気に入ってます。
実は育て方もよくわからず、
用土は水苔の上に(きれいな水の方がいいだろうと思って)
ソフトシリカ ミリオンを被せているだけ。
まあでも、写真の通り愛らしい新芽がにょきにょきと現れてきてるんだから、悪くはないと信じたい、、、
どなたか詳しい人がいらしたらアドバイス頂ければ幸いです。
水に濡れたときの艶がなんともシダ特有の美しさを感じられていいなあ。
そういえばジュエルオーキッドを買おうと思って2年が経つのを今思い出しました。