アーバンガーデニングの総本山、SOLSO FARMへ行ってきました。


 

白金台のBIOTOP NURSERIES(ビオトープ)と関連しているとのことで
  以前よりずっと気になっていたスポット SOLSO FARM(ソルソファーム)

土日だけの営業だから半ば諦めかけていたんですが
今回訪問するチャンスが訪れたのです。

SOLSO代表の齊藤太一さんがこのファームを作ったのは2011年のことで、
元々はナーサリーとして使う予定だったものを一般公開したもの。
 土日限定で一般に公開されたのは2013年5月18日からなので
まだまだこれからアツくなるホットスポット。

農場とオフィスが一体となった新しい形の商業施設。
これが現代の“人と植物”を密接に関連づける最も効果的な方法なのかも。




 
エントランスからしてもうタダゴトではない雰囲気。
早速大きな温室が迎えてくれます。

 
入るとこんな感じ。
大型の鉢、ガラス製品を使ったテラリウムなどが目に飛び込んできます。
 愚問ながら、シャレてます。

中央には巨大なヘゴが。
ちなみにお会計は全てここで行います。


一面、溢れんばかりの植物。
植物好きからすれば楽園のような光景です。
 

宙に浮かぶ着生サボテン。
リプサリス、フィッシュボーンカクタスやゴールデンハートなどなど。


ちっちゃくてぷっくりした Neoregelia sp.
見た事のないネオレゲリアで、迷ったけど予算の都合上購入は見送り、、

 
どこから見ていいのか迷ってしまうほどの広さです。

 

化粧石も量り売りしています。
スコップですくって袋に詰めます。


植物のみならず、ガーデンツールや雑貨なども充実の品揃え。
ここで揃わないものはないのでは?と思わせるほど。


どこを取っても絵になるんですよね。
これがアーバンガーデニングか、、、笑


温室の引き戸をこんな可愛くアレンジするセンスに脱帽。
温室って、なんというか俗世間的に言うと土臭いイメージが少なからずあると思うんです。
これは土臭さを微塵も感じさせない。


続いて屋外の植物。
終止興奮しているぼく。
 だって、ここにある植物全部販売してるんですもん。
 
あの下垂している木は何だろう?めっちゃかっこいいぞ・・・


正体は
Cedrus atlantica 'Glauca Pendula'
セドルス・アトランティア 'グラウカ・ペンデュラ'
でした。

北部アフリカのアトラス山脈(モロッコ、アルジェリア)が原産の常緑針葉樹。
ちなみに glauba はラテン語で淡青緑色(ブルーリーフ)を意味し、
pendula は下垂したという意味です。
見たまんまですね。


レウコスペルマム(ピンクッション)や、グレビレア、ユーカリ、レプトスペルマム、
バンクシアにアカシアなど、オーストラリア原産の植物が多く見られます。

葉の形が特徴的で、ブルーリーフが美しかったり、
面白い形の花を咲かせたりするのでぼくも大好物です。

でも水切れに弱かったり、リン酸肥料に敏感だったりと、割と難しいんですよね。
ぼくも何度かチャレンジしたんですが、 何度か枯らしてしまいました。

いま我が家では地植えした小さなコーストバンクシア(Banksia integrifolia)だけが生き残っている状態です・・・。

次こそは育てあげたい。


どこを見ても緑、ミドリ、みどり。


アガベ、ユッカ、アロエなどの巨大な株が当たり前のように置いてあります。


 なかなか見ることのできない大きなユッカ、ダシリリオン、ヤシ。
左脇に少し見えている木は日本では特大な株に入るであろうバオバブの木。

憧れの植物が観賞出来ます。(もちろん購入も)


これは、、、ブラヘア・アルマータ(Brahea armata)かな?
シルバーリーフがほんとキレイ。
日本では関東以南で地植えが出来る数少ないシルバーリーフのヤシです。

日当りのいい庭があれば、必ず導入したい植物のひとつ。

咲き乱れるラベンダーの奥に見えた多頭ユッカ。
管理も行き届いているのが一目でわかります。

植物園などに出かけると、場所によっては割と放置されている植物があったりしますが、
SOLSO FARM では殆ど見受けられませんでした。


続いて多肉系温室コーナー。ここがまた素晴らしいんです。
もちろん中の植物は全て販売しています。


圧巻の一言、、、
将来的、ぼくもこんな温室を作りたい。

なかなかお目にかかることの出来ないレアプランツがゴロゴロいます。



ものすごい数の多肉植物。
エケベリア、セダム、クラッスラ、パキフィツムなど、割と大きめの株が選び放題。


思わず見とれてしまったのはこれ!


Alluaudia montagnacii
アローディア・モンタグナッキー

マダガスカル原産の固有種。
南西部のイタンプル(Itampolo)の限定された石灰岩台地に自生しているそうです。
 
 日本語では色々と呼び方が分かれて、アローディアと呼ぶ人もいればアルアウディアと呼ぶ人も。モンタグナッキーと呼ぶ人がいれば、モンタニャキーと呼ぶ人も。

これがアーバン釘バットスタイル。
小さい株でもいいから欲しいなあ。


室内のイスの座面には何やらシャレたペインティングが。
なんか見たことあるな、、、


これだ、Jack Johnsonのアルバム、From Here to Now to You!!
のジャケットのデザインに似てる・・・。

確かにソルソファーム店内でもジャックジョンソンが流れていたからなあ。
店員さんに聞けばよかった・・・。

まだ聴いたことない人は是非聴いてみて下さいな。


ラベンダー小道を抜ければ、そこにはケータリングカーが。



軽食やコーヒーなどが食べられます。
ワーゲンのケータリングカーだなんて、またまた粋な計らいです。


おしゃれブランコもあったりします。



スタッフしか入れない農場奥には、何やら沢山の植物が育てられているようでした。


以上、SOLSO FARM でした。

また週末に休みがとれた暁には、必ず行きたい場所になりました。 一人で満喫するもよし、友達ともよし。デートにもよし、家族と行くもよし。
誰と行っても盛り上がること間違い無しの素晴らしい空間です。

本当は画像数も文章も半分くらいにしたかったんだけど、
どれもいい写真なので減らせなかったので長くなっちゃいました。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - -
- SOLSO FARM -
土日のみ 10:00 - 17:00
Tel 044-740-3770
神奈川県川崎市宮前区野川 3414 (7台駐車可能)
梶が谷駅から東急バス(梶01系統)で約12分 「野川台」停留所下車徒歩約5分
*飲食物の持込不可
http://solsofarm.com/
 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
白金台のガーデンショップ - BIOTOP NURSERIES -
11:00〜20:00 不定休
Tel 03-3444-2894
東京都港区白金台4-6-44 BIOTOP 1階
http://www.biotop.jp/biotop-nurseries/
 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ラベル: